【中国ドラマ】見るものに困ったときにおすすめの歴史もの 時代5選

スポンサーリンク
中国ドラマを見る前に

1つの中国ドラマを観終わって、次は何のドラマを観ようかなと迷うことはありませんか?

中国の歴史は長く、いろいろな王朝があるため、どの時代のものが面白いのかわからなくなってしまいますよね。

この記事では、私がおすすめする中国歴史ドラマの時代を紹介しますよ。

観るものに迷った時の参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

初めての中国統一【秦の時代】

古い時代から順に、おすすめの時代1つめは、「秦の時代」です。

秦といえば、最初に思い出すのは、初めて中国を統一した「始皇帝」ですが、実は始皇帝の話だけではなく、他の人物の話もたくさんドラマ化されています。

歴史が好きな人はご存知だと思いますが、始皇帝が誕生する前の秦王たちの御膳立てなしには、中国統一は実現しなかったのです。

また、始皇帝は始皇帝で、中国統一を果たしたからといって、順風満帆な人生を送っていたわけではありません。

歴史の教科書ではわからない人間模様を中国歴史ドラマで感じるのもとても楽しいです
時代から順を追ってドラマを進めていきたい人にはおすすめですよ。

秦の時代おすすめの作品

「ミーユエ 王朝を照らす月」
「コウラン伝 始皇帝の母」
「麗姫と始皇帝~月下の誓い~」
「始皇帝 天下統一」

スポンサーリンク

一度は滅亡したが再興した【漢の時代】

中国ドラマおすすめの時代2つ目は、「漢の時代」です。

秦の時代は、初めて中国統一を果たしたとはいえ、始皇帝の代で終わってしまう短い時代でしたが、漢の時代は、中国統一を果たした後に、いろいろな制度などがつくられ、安定した平安の世が訪れた時代でもありました。

それまでは、どの国が天下を統一するかで戦っていましたが、漢の時代になると皇位争いで兄弟たちが争ったり、妃たちが寵愛を争う時代になっていきます。

漢は、劉邦が項羽を破って興した前漢と劉秀が復興した後漢に分かれますが、400年も続いた長い王朝ですよ。

劉邦にしても、劉秀にしても、もともとは、貧しい生まれだった人が皇帝に成り上がっていく様子が、ドラマになっても見ごたえがあり、のちに皇帝になるとわかっていても、ハラハラしながら観進めることができます。

妃でも同じで、庶民から皇后になるパターンの話が多いので、底辺から這い上がるサクセスストーリーを 観たい方におすすめです。

漢の時代おすすめ作品

「項羽と劉邦 King’s War」
「賢后 衛子夫」
「美人心計~一人の妃と二人の皇帝~」
「雲中歌~愛を奏でる~」
「秀麗伝~美しき賢后と帝の紡ぐ愛~」

英雄が列挙した【三国時代】

中国ドラマおすすめの時代3つ目は、魏・呉・蜀の「三国時代」です。

三国で覇権を争った有名なこの時代の話は、日本ではとても人気で、漫画や小説など様々な書籍が出ています。

なかでも有名なのは、「三国志」で、中国の歴史に疎くても三国志なら知っているという方も多いのではないでしょうか。

この三国が争う時代には、たくさんの英雄が登場し、どの人を主役にしてもいいくらいの人たちばかりです。

なので、中国でも色んな英雄を主役にして、ドラマ化しています。

恋愛ドラマよりも、国同士の戦い、男同士の絆などを好む方にはおすすめの時代です。

三国時代おすすめの作品

「三国志 Three Kingdoms」
「三国志~司馬懿軍師連盟~」
「曹操」
「レッドクリフ」

アジアの大帝国【唐の時代】

中国ドラマおすすめの時代4つめは、アジアで大帝国となった「唐の時代」 です。

唐の時代は、約300年続いた時代で、積極的に他国とも交流し、文化も発展していった時代ですよ。

ドラマとしては、建国時の第二皇帝となる李世民がどのように皇帝となっていったか、初の女帝として名を残している則天武后がどのような人生を送ったのかというところが一番取り上げられるところだと思います。

唐の時代のドラマもたくさんあるので、歴史と合わせてみるととても勉強になる上に、おもしろいのでおすすめですよ。

唐の時代おすすめの作品

「皇帝 李世民」
「武則天」
「随唐演義」
「大唐見聞録 皇国への使者」
「大唐流流~宮廷を支えた若き女官~」
「麗王別姫~花散る永遠の愛~」

紫禁城に魅せられる【清の時代】

中国ドラマおすすめの時代5つめは、辮髪(べんぱつ)の男性が特徴の「清の時代」です。

清の時代は、日本のちょんまげのような感じで、男性がみな辮髪という髪型になっていますね。

ドラマでもイケメン俳優たちがみな頭をそって、後ろ髪を長くし三つ編みにしているので、本当のイケメンを発見できる機会ではないでしょうか…笑。

さらに、清の時代は、とにかく派手で、宮中や妃嬪たちの着るものなどすべてが美しいのも見どころです。

ドラマの特徴としては、皇子や皇帝との愛を描いているものや、妃嬪たちの争い、というものが多い印象ですね。

妃嬪たちがたくさん出てくるので、美しい女優がたくさん出演するところも必見ですよ。

清の時代おすすめの作品

「宮廷の諍い女」
「皇貴妃の宮廷」
「皇帝の恋 寂寞の庭に春暮れて」
「宮廷女官 若㬢」
「如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~」
「瓔珞〈エイラク〉~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~」

【中国ドラマ】宮廷ドラマから見える後宮の女性たちの生活とは?
中国の宮廷ドラマでは、歴史の一端を垣間見ることができます。その一つに、妃嬪たちが住まう後宮があります。今回は、宮廷ドラマから見える後宮の妃嬪たちにスポットを当ててみていきたいと思います。これから宮廷ドラマを観ようとしている方は必見ですよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、時代別におすすめの作品を紹介しました。

中国ドラマを見たいけど、次は何を見たらよいかな。と思った時に参考にしていただければと思います。

時代劇は、歴史と合わせて見られるので、こんな理由でこのような歴史になったんだとか、考えながら見ると面白いですよ。

ただ、フィクションの話が多いので史実とは違う話もあるのでそこは心得てみてくださいね。

中国ドラマはどうやって見る?すぐ見れるおすすめのサービス4選
最近人気急上昇しているアジアドラマ。その中で、中国ドラマも着々と人気が上昇してきています。しかしながら、中国ドラマは地上波では放送されません。みんなはどのように中国ドラマを見ているの?そんな声にこたえて、おすすめの視聴方法を紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました